前の10件 | -
軍艦島行ってきました。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
先日、サクッと長崎行ってきました
3泊ほどしてきて、最終日 世界文化遺産 軍艦島へ
長崎港から40分
戦前、戦中、戦後を生き抜いた軍艦島
歴史の生き証人ならぬ生き証島?なんですね
明治23年、三菱の経営で海底炭鉱が始まった
戦前より、日本最初の高層アパートを建築
病院、隔離病棟、パチンコ屋、居酒屋、何でもござれ
住んでる炭鉱夫一家は近代的な生活を営んでて
昭和30年代に至っては
三種の神器 (白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫)を
いち早く取得していたとか
晩年、エネルギー改革の嵐を受けて
昭和49年閉山し無人島・・
上陸したその日は快晴無風
この島は防波堤がなく、海が少し荒れただけで接岸出来ないそうです
上陸を断念した船は、無念の周遊コースに切り替わることも多いそうで
接岸不可の日が年間100日を下らないそうです
島内で当時の住人である語りべの方たちの話を聞き
5,000千人の島民の活気ある日々が想像出来ました
高知行ってきましたぁ。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
日本最後の清流と言われている四万十川にやって来ました
高知市内から車で2時間半 けっこう遠いです
遊覧船で1時間くらい清流を堪能しましたよ
沈下橋を遊覧船がくぐるところです
四万十は暴れ川だそうで
一旦大雨になると水嵩は平時よりも
20メートル位増す事もあるんですって
レンタカーで沈下橋渡ってみたんですが
ガードレールがないんで怖かったですよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
四万十川を跡にして、1時間半かかって着きました足摺岬
高知市からだと4時間かかるんですよ
さすがに観光客もちらほらと少なかったです
この大海原を見てると
果てまで来たんだなぁと感じます
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
台風が近づいたりすると、この灯台付近の映像が流れますが
このカメラで24時間撮影してるんでしょうね
思わずセルフタイマージャンプ№7 ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
夜は四万十市に戻って、近くの居酒屋で一杯やりましたよ
この鯖 ただの鯖ではありません
「土佐の清水さば」
土佐湾で
一匹ずつ釣り上げるそうです
大分あたりで捕れるのはマサバで
こちらはゴマサバ
コリコリした食感で脂ものってる
美味しかったですよ~
ここいらで作ってるのが、ぶしゅかん
土佐清水サバを頂きながら、ぶ酎ハイをごくごくやると最高ですよ
夜明けの土佐湾です
高知城
二泊三日で駆け抜けて着ました高知県
見どころ満載です
今度は、仁淀川の仁淀ブルーを見てみたいし
室戸岬にも行ってみたいな
高知龍馬空港について、
少し時間が有ったので
てんぷらをつまみに日本酒頂きました
もちろん「土佐鶴」純米吟醸酒でした
それでは またぁ~![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
土佐に行ってきたぜよ。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
先日、
サクッと高知行ってきました
毎度おなじみのジェットスターです
西に向かう時は必ず右の窓側を予約しときます
言わずとしれた富士山を拝みたいからですぅ
この日、関東は曇り
富士山周辺も雲で覆われているので諦めていたところ
雲を着き抜けて勇姿を見ることが出来ました
この旅、幸先の良いスタートでしたよ
やって来ました桂浜
高知空港から30分かかりませんでしたよ
よさこい節で 「♪月の名所は桂浜」と唄われているほど有名な浜ですが
昼間行ったのでなんのことやら
それでも、この浜は坂本龍馬がお気に入りの場所だったとか
土佐の人達の心意気を感じさせる大きな坂本龍馬像
大きさは台座をいれて13m越えですって!
黙って、桂浜を見下ろしていたのか、
はたまた太平洋の向こうにある欧米列強を睨んでいるのでしょうか
ホテルに荷物を置いて、やって来ました「ひろめ市場」
ひろめって何?
深尾弘人蕃顕(ふかおひろめしげあき)
という、土佐の家老屋敷の跡地だったそうですよ
高知に来たら、ここは絶対外せませんよ
あらゆるジャンルの飲食店がずらり
それだけではなくて、惣菜や魚、肉、野菜と何でも売ってるんですよ
惣菜だって、ここで買ってつまみにしていいんですから
コスパ最高!
先ずは、鰹でしょ
塩たたきで頂きましたぁ
次も鰹
刺身で
写真だとトマトみたいですけど鰹です
それからは、いろんなつまみを買ってきては呑んでましたよ
こうして、一日目は終わりました
明日は四万十川まで行く予定
高知市から車で2時間半
遠いでしょ!
早く寝て翌日にそなえましたぁ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
秋も終わり [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
今日は千葉県朝から雨です
気温も下がってて、数日前の予報だと雪がちらつくなんて言ってましたよ
その予報も雨に変わって一安心
写真は一週間前のです
日も暮れかかる4時くらいでしたが風もなくいい陽気でしたよ
先週の日曜は自宅の近くをウォーキングしました
佐倉市の田園風景です
田んぼの間に高さ20メートルくらいでしょうか
小高い丘があるんですよ
この日の記録
歩数 5852歩
消費カロリー 221kcai
距離 4.38km
日の入りが4時半くらいなんで
明るい内に帰ろうと早足で歩きました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
自宅に戻って
庭でセルフタイマージャンプ№6![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この日は、スーパーで買ってきた
山口県産天然ぶりを照焼きに
自分でやるのが生涯2回目
庭から取ってきたもみじの葉がおしゃれでしょ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
気がつけば12月
あっという間の1年でしたぁ。
いろは坂 行ってきましたぁ。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
11月12日 午前2時40分 千葉県を出発
東関東自動車道
京葉道路
外環自動車道
東北自動車道を駆け抜けて
佐野サービスエリヤに着いたのが、夜明け前の4時38分
佐野ラーメンは24時間販売してますよ
朝らーにはぴったりのあっさり味でしたぁ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いろは坂の手前についたのが5時半くらいだったでしょうか
あたりはまだ暗く、
日の出が6時過ぎなので
休憩を兼ねて日の出まで待機してました
日の出と同時にいろは坂を駆け上がって、
途中にあるのが明智平のロープウェー発着所
その駐車場から日の出を拝みました
紅葉の山肌が朝陽を浴びてきれいでしたぁ

中禅寺湖
男体山が朝陽で中腹まで残ってる紅葉を照らしてました
ここまで来ると、
明け方ですから、冷え込んでましたよ
それでも、空気が美味しく目が覚めるような景色の中でしばし佇んでました
思わずセルフタイマージャンプ№5![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
中禅寺湖を見渡して気持ちよかったです
多分、今までで一番よく撮れました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いろは坂下って、
向かったのが「日塩もみじライン」http://kouyou.4-seasons.jp/drive/course3.shtml
「日」は日光
「塩」は塩原温泉
この2ヶ所を結ぶ有料道路です
この季節に通った事はなくて
いつかは来たいという念願がかないましたよ
延々28キロの道路沿いにきれいな紅葉が続きます
その見事さに見とれて
運転が疎かになってしまいそうなくらいでした
日帰りで突っ走った日光界隈
天気に恵まれた収穫の多かった一日でしたぁ
桜。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
今朝はほんと久し振りに雨の朝でしたね
けっこう強く降ってましたよ
それも、11時頃にはやんでました
写真は9日(土曜日)です
千葉県 朝からうすぐもり
風もなく穏やかでした
佐倉城址公園を散歩していて、
おや、
桜の木に5~6輪でしょうか
開花してました
この桜、松前花山院って言うですって
命名の由来はウンチクが長くなるのでカット
当然春に咲くものです
やや遅咲きで4月中旬~とか
よく見ると、
花弁がすごく多いのに気付き、
調べたら20~40枚ですって
因みにソメイヨシノは5枚です
へぇー、来年の4月はこの桜が満開となって
見事に咲く様を必ず見にこよっと
久し振りにセルフタイマーでジャンプ№4かましましたぁ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
午後からは、
秋空の下、
テニスやって満足の一日でしたぁ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
九十九里浜。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
いい天気が続いてますね
自宅から九十九里浜まで30キロ弱なんです
車で50分くらいで大海原とご対面ですぅ
朝9時30分
展望台があって、太平洋を一望できました
おじさんが一人海を眺めてました
ここは房総半島の付け根あたりに位置するので
9月に来た台風15号の影響は少なかったみたいです
それでも、車で海岸線を走ってると
たまに屋根の一部をビニールシートで覆っているの見かけましたよ
やはり無傷とはいかないんでしょう
遠くで数人のサーファーが波乗りしてましたが
海岸には人っ子一人おりません
波の音だけです
誰かがつくった砂の山
九十九里富士とでも名付けましょう
今度来るときは、お昼頃に焼き蛤でも食べたいです
あっ、ジャンプするの忘れたぁ。
災害。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
11月1日 午後5時30分
自宅から撮った夕焼け
ひだりにポツンとお月様
穏やかな一日でしたぁ
10月31日 午前10時10分
自宅から2キロくらいのところで
自衛隊が行方不明者の捜索をしてました
25日の大雨で佐倉市でも一人の方が行方不明となり、
この日の午後、遺体となって発見されたそうです
自宅からこんなに近い所で災害があったなんて
人事ではないと痛感しました
写真は左手に3人の自衛隊員が捜索されているのですが
なんせスマホの写真なので解像度はご勘弁ください
11月は日本列島を襲う台風がまた来ないとも限りませんが、
なんとか列島全域をそれてくれますに。
天高く。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
ここのところ、秋らしい清清しい陽気ですね
ビルの谷間を吹き抜ける風が気持ちいいですぅ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先日、久し振りに飲みに行きましたぁ
場所は船橋
前の会社の同僚と待ち合わせて入ったのがここ
加賀屋ってのれんわけで加賀ひろと加賀やすとかあって
とってもお世話になってます
アンコウの竜田揚げ
ポン酢で頂きます
これで450円 やす~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そいとさわらのお刺身
そい(左)なんて久し振りです
あぶらがのってて、しっかりとした食感が有って美味しかった
加賀屋のメインはやはり やきとんですかね
シロをたれで頂きました
ビール すすむ~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ビール・焼酎ハイボール・レモンサワー・熱燗という
統一性のない呑み方でいい気持ちになった秋の一夜でしたぁ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この秋は、台風の被害に泣かされた日本列島
未だに非難生活をおくられている方が大勢いらっしゃるとか
穏やかな日々が続きますように。
コスモス。 [日々の出来事]
kenです こんにちは、お元気ですかぁ
この間の日曜日、佐倉ふるさと広場でコスモスフェスタに行ってきましたぁ
この間の台風のせいで、かなりのコスモスが根こそぎ倒されていましたけど、
そこからまた上向かって成長して花を咲かせてくれていました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そんな訳で例年より花の咲き具合はやや少ないようです
この日は、うす曇の天気でしたが、
お花畑を駆け抜ける風はすこしひんやりして秋を感じましたよ
本日のスマホセルフタイマー、ジャンプの一枚
周りに人が来ないのを確認して撮りましたぁ
4回目で成功![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
その日の昼ごはん
つまみは出来合いの物ばかりですが、
黒ビールで乾杯ですぅ
たまには昼のビールもいいものですよ

黒ビールって、こんなにおいしかったっけ?
ハンバーグを少し食べただけなのに
あっという間に飲み干してしまいました
勢いってのがありますから、
これはもう、次は「新・一番絞り」の出番です
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
焼酎の水割りは一杯でやめときましたぁ
その後、2時間くらい昼寝しちゃいましたよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前の10件 | -